沼津市・アパート 元の色を蘇らせるアパート塗装 外壁塗装 付帯物塗装 屋根カバー工法 |静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店塗替え情報館
2023.03.27 (Mon)
沼津市・アパート 元の色を蘇らせるアパート塗装 外壁塗装 付帯物塗装 屋根カバー工法 |静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店塗替え情報館 施工データ
施工場所 | 静岡県沼津市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装 屋根カバー工法 シーリング工事 付帯物塗装(樋・軒天・破風板・アンテナ・バルコニー床・水切り・基礎・階段・庇・換気フード・ベントキャップ・照明器具・物干金具) |
施工価格 | 312万円 |
外壁材 | サイディング |
屋根材 | カラーベスト |
外壁使用塗料 | KFセミフロンマイルドⅡ |
屋根使用塗料 | 屋根カバー工法(セキノ興産 S&Sルーフ) |
工事期間 | 31日間 |
工事完了月 | 2022年6月 |
私が責任をもって担当しました
外壁の退色が気になり、アパートの塗り替えをご依頼してくださいました。
現場調査の際屋根の破損など劣化が顕著だった為、カバー工法のご提案をさせていただきました。
外壁も同時の塗装を行い、お施主様にもお喜びのお声をいただく事が出来ました。
ありがとうございました。
外壁塗装
高圧洗浄
高圧洗浄の工程で、壁面の汚れをしっかり落としていない状態で塗装を行うと、不純物が壁面に残った状態ですので、塗料がうまく壁面に密着せず、すぐに塗膜が剥がれてきてしまう可能性があります。
そのような事故防止のために、しっかりと汚れを落としていきました。下地処理
下地処理がしっかりできていないと、品質の高い塗料を使ってもすぐに剥がれてしまったり、本来の塗料の性能が発揮されず早期に劣化がおこったりする場合があるため、下地処理を徹底して行いました。下塗り
2層の塗装を行うときに大事なのがこの下塗りです。下塗りを行うことで中塗りや上塗りの密着を高めることができ、塗膜もより耐久性も高くなります。中塗り
中塗りは、下塗り塗膜と上塗り塗膜の中間に位置し、下塗り時の凹凸をならし、平面な壁を作ることで仕上がりも良くなります。上塗り
中塗りと同じ塗料を使い、塗り残しを丁寧に補正したりなど、外壁最終の仕上げとした塗装を行いました。
屋根カバー工法
高圧洗浄
屋根に付着したカビやコケをトルネード高圧洗浄で丁寧に洗浄しました。屋根板金撤去
全体の洗浄が終わった後、棟や隅棟といった屋根の板金部分を撤去しました。ルーフィング設置
軒先に改修用唐草を設置したあと、軒先からルーフィング(透湿防水シート)を順に設置しました。屋根材板金設置
隅棟や谷に沿って、軒先から屋根材板金(S&Sルーフ)を設置しました。棟設置
屋根材をすべて設置した後、最後に棟板金を設置いたしました。
付帯物塗装
軒天
ケイ酸カルシウム板の軒天井は、防カビ性やヤニ止め効果の高い、高密着性NAD系艶消し塗料を2回塗りで仕上げました。
軒天通気口は下地処理をした後、錆止めを塗り上塗り2回で仕上げました。
破風板
横樋のついている破風を「鼻かくし」と言います。
窯業系サイディングで出来た破風板・鼻隠し、こちらも塗装工事をする場合は、下地処理し、プライマーを塗り、上塗りを2回全体へ塗装しました。
また、目地のシーリングは全て打替えました。水切り
水切りは、色あせして美観を損ねていましたので、目粗をして、錆止めを塗り、上塗り2回で仕上げました。
庇
庇は退色が見受けられましたので、下地処理をし、錆止め塗料を塗り、上塗り2回で仕上げました。
階段
階段はコンクリート部は剥がれが起きにくい専用の塗料で塗装を行い、鉄骨部分は下地処理・錆止め・上塗り2回で仕上げました。
アンテナ
アンテナは錆止めを塗り、上塗り2回で仕上げました。照明器具
照明器具なども、錆止めを塗り、上塗り2回で仕上げました。シーリング工事
多くのサイディングには目地の隙間が生じます。
シーリング工事とは、接着性があるシーリング材で、目地の隙間を塞ぐ工事のことです。
この工事を施すことで、外壁の内側に雨水が入らなくなり、外壁の劣化を防ぎます。