沼津市・E様邸 鮮やかな2色の外壁塗装 サイディング模様付け 外壁塗装 屋根塗装 付帯物塗装 |静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店塗替え情報館
2022.03.28 (Mon)
沼津市・E様邸 鮮やかな2色の外壁塗装 サイディング模様付け 外壁塗装 屋根塗装 付帯物塗装 |静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店塗替え情報館 施工データ
施工場所 | 静岡県沼津市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装 付帯物塗装(雨樋・軒天井・破風板・窓枠モール・シャッターBOX・照明・雨押え・屋根板金) |
施工価格 | 100万円 |
外壁材 | サイディングボード・モルタル |
屋根材 | 陶器瓦 |
外壁使用塗料 | ニッペファインパーフェクトトップ |
屋根使用塗料 | 屋根塗装なし |
工事期間 | 21日間 |
工事完了月 | 2021年2月 |
私が責任をもって担当しました
外壁(モルタル部分)のひび割れと鉄部の錆が気になりお問い合わせいただきましたE様。海から近く日当たりの良い立地のため現場調査の段階で、外壁のひび割れ・シーリングの劣化が見受けられたため、外壁の塗替えを決断して下さいました。
施工前と同様にモルタル部分とサイディング部分の二色塗り分けをお選びいただきました。モルタル部分をグレー系にサイディング部分は明るい赤に模様付け塗装をお選びいただき、シックなグレーに華やかなピンク系が映える仕上がりとなりました。紫外線で傷んだシーリングの打ち替え、剥がれていたバルコニー床は防水塗装を施し安心して暮らせるとお喜びの声を頂戴することができました。
駐車場の確保などご協力をいただきスムースに工事を完成することが出来ました。
この度はありがとうございました。
外壁塗装
高圧洗浄
はじめに壁や床についた汚れを高圧の水で洗い流しました。この作業を丹念に行うことで塗装の性能が十分に発揮されます。下地処理
高圧洗浄後にひび割れなどをしっかりと補修を行いました。下塗り
下地処理後、下塗りを行いました。下塗りを丁寧に行うことで中塗り塗料との密着度を高めます。中塗り
下塗りが乾いた後、中塗りを丁寧に行いました。塗りムラがおこらないように隅々まで丁寧に行いました。上塗り
中塗り後、外壁最終仕上げの工程として上塗りを丁寧に行いました。塗膜圧の確保をしっかりと行いました。模様付け
サイディング部分に模様をつけることで外壁の印象が大きく変わりました。
シーリング工事
既存シーリング材撤去
新しいシーリングへと打ち替えるために、まずは古いシーリングを撤去しました。プライマー塗布
シーリングを施工する場所が乾燥していることを確認した後に、シーリング材が目地に密着するように、プライマーを塗布しました。シーリング材打設
コーキングガンを使用し、新しいシーリング材を打設しました。シーリング均し
打設したシーリング材を、専用のヘラで抑えました。余分なシーリング材を除去し、表面をきれいに整えたり、密着させたりすることを目的に施工しました。
バルコニー簡易防水
下地処理
剥がれている箇所を丁寧に取り除いたり、シーリング処理を施しました。
この作業が耐久性に大きく影響を及ぼします。カチオン塗布
下塗り前にカチオンを塗ることで、下地調整を行いました。膨れや剥がれの防止につながる工程です。下塗り
カチオン塗装後に下塗りを行いました。下塗りを丁寧に行うことで、中塗り塗料との密着度を高めます。中塗り
下塗りが乾いたら、塗膜に厚みをもたせて性能や機能を十分に発揮させたり、仕上がりをよくするために中塗りを行いました。上塗り
中塗りをした上から仕上げの上塗りをしました。上塗りをすることで、塗料本来の性能が確保されます。
付帯物塗装
雨樋
雨樋は、下地処理と上塗り2回で塗装をしました。吊金具には錆止め塗料を塗布しました。軒天井
軒天井は、防カビ性能の高いNAD系塗料を2回塗りで仕上げました。
破風板
破風板は雨や日光などで劣化をしやすい部位です。下地処理の後、下塗り・上塗り2回でしっかりと仕上げました。窓枠モール
外壁のアクセントになるモールは、下地処理を行い、下塗り・上塗り2回で仕上げました。雨戸・戸袋
雨戸と戸袋は下地処理をし、錆止めを塗り、上塗り2回で仕上げました。照明
照明も、目粗をして、錆止めを塗り、上塗り2回で仕上げました。
屋根板金 雨押え
陶器瓦屋根は塗装は行いません。板金部分の雨押えは、錆止めを塗り、上塗り2回で仕上げました。
屋根板金 谷
板金部分である谷は、錆による雨漏りのリスクを最大限抑えるため、錆止め塗料を塗布し、上塗り2回で仕上げました。