沼津市・F様邸 新築時の色を再現した外壁塗装 付帯物塗装 |静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館
2021.12.08 (Wed)
沼津市・F様邸 新築時の色を再現した外壁塗装 付帯物塗装 |静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館 施工データ
施工場所 | 静岡県 沼津市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装 シーリング工事 付帯物塗装(樋・破風板・軒天・雨戸・換気フード・雨押え等) |
施工価格 | 140万円 |
外壁材 | サイディングボード |
屋根材 | 陶器瓦 |
外壁使用塗料 | KFセミフロンスーパーマイルドⅡ |
屋根使用塗料 | 屋根塗装なし |
工事期間 | 21日間 |
工事完了月 | 2020年12月 |
私が責任をもって担当しました
外壁のチョーキングが気になり、当店を訪れてくださったF様。全体的な色は、現状色がお好みだとおっしゃっており、新築時の色を再現したいとの御希望を叶えるために、何度もショールームに足を運んでいただき、色決めをしていきました。艶ありの材料で塗ることで、同じ色でも新築時のような真新しい印象の壁に生まれ変わり、ご満足を頂けました。
外壁塗装
高圧洗浄
塗装を行う前に高い水圧で汚れやホコリ、カビやコケなどを徹底的に落としました。丁寧に行うことで美しく仕上がり、塗料との密着性も高めることができるため、質の高い外壁塗装に繋がります。下地処理
劣化部分に処理を施して平滑に整えたり、軽微なクラックにシーリングをしたり、施行後の質を良くするためにも大事な工程をしっかり行いました。下塗り
2層以上の塗装を塗り重ねる場合、最初に塗る工程となります。下地を丈夫にすることで後の上塗りの密着性にも十分影響するため、ムラなく行いました。中塗り
下塗り後、塗りムラができるような事故を防ぐためにも、中塗りを丁寧に行いました。上塗り
中塗り後、外壁最終の仕上げの工程です。中塗りと同じ塗料を使うことが多いため、上塗り2回目とも言います。中塗りで残してしまった塗り残しなども、最後のこの工程でしっかりと仕上げました。
シーリング工事
シーリング撤去
古くなったシーリングの隙間には中に水が侵入し、雨漏りしてしまう可能性があります。新しいシーリングを打ち替えるためにもまずは古いシーリングを撤去いたしました。プライマー塗布
シーリングを施す場所に錆びやホコリがなく乾燥していることを確認し、シーリング材が目地に密着してくれるようプライマーを塗布しました。シーリング打設
下準備が済んだあと、新しいシーリング材を打ち込むために、コーキングガンを使用し、打設しました。気泡が入っていないか、しっかり確認してから施しました。シーリング均し
打設したシーリング材を、専用のヘラで抑え、余分なシーリング材を除去し、表面をきれいに整えたり密着させることを目的に施しました。
付帯物塗装
軒天塗装
雨に濡れて黒ずんでしまったり湿気などでできたカビやコケなどしっかり落としてから塗装しました。この工程をしっかりと行うことで、後の美観にも繋がり、劣化防止にも影響していきます。破風板塗装
破風板は外壁や屋根同様に雨風などの影響を強く影響する場所です。劣化した旧塗膜を除去し、下塗り後、上塗りを2回に分けて塗布しました。防水性を強化します。雨樋塗装
雨樋で重要になってくるのがケレンなどによる下地処理です。下地処理しっかり行うことで、美観性に影響します。丁寧な処理のあと、上塗り2回で仕上げました。谷・雨押え塗装
屋根は陶器瓦のため塗装を行いませんが、板金部分である谷や雨押えに不具合が出ると、雨漏りの原因となります。そのため劣化部位には補正を行い、ケレンを施した後、錆止め塗料を塗布し、しっかりと塗装を行いました。オーバーハング塗装
オーバーハング水切りは、雨水が下面を伝っていかないようにするために設置されています。水切りが劣化してしまうと雨漏りや外壁の劣化の原因となってしいます。その防止の為にもしっかりと塗装を行っていきました。