MENU

三島市を中心に静岡県東部の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館|外壁塗装・屋根塗装のことならお任せ

お電話ください!! 8:00~20:00(年中無休)

0120-946-090

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 現場日記 > 屋根の形状について【2025年5月24日更新】|静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館

屋根の形状について【2025年5月24日更新】|静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館

現場日記塗装の豆知識

2025.05.24 (Sat) 更新

【2025年5月24日更新】

 皆さん、おはようございます。

 塗替え情報館・清水町本店のアドバイザー、佐野です。

Instagram始めました!

👇アカウントはこちら👇

 https://www.instagram.com/nurikaejouhoukan

 Instagram 塗替え情報館 アカウント

 ぜひ、アクセスしてみてください!

 今日は、屋根の形状とそれぞれのメリット・デメリットについて書いていきます!

 屋根は、住まいを雨風や日差しから守る最も重要な構造物であり、その形状は建物の外観デザインを決定づける「顔」とも言えます。

 また、積雪、強風、日射量、通気性、メンテナンス性、そして建築費用に至るまで、その機能性や経済性にも大きく影響を与えます。

 今回は、代表的な屋根の形状とそのメリット・デメリットについて、詳しく解説します。

お家 屋根

1.切妻(きりづま)屋根

 日本の住宅で最も一般的で、多くの方にとって「家の屋根」と聞いて真っ先に思い浮かべる形状です。

 頂上から左右に二面の勾配が流れるシンプルな構造が特徴です。

メリット

①シンプルな構造と高い施工性

 構造が単純であるため、設計・施工が比較的容易で、工期も短く済みます。

 これにより、建築費用を抑えることができます。

②高い排水性

 勾配が二方向のみで、雨水が一方向に集中して流れるため、排水性が非常に優れています。

 雨漏りのリスクが低く、メンテナンスも比較的容易です。

③通気性の確保が容易

 屋根裏空間を広く確保しやすく、妻壁(屋根の勾配の終わる部分の壁)に換気口を設けることで、効率的な屋根裏換気が可能です。

 これにより、夏の暑さ対策や結露防止に効果を発揮します。

④積雪に強い

 雪が二方向に滑り落ちやすいため、積雪地帯でも採用しやすい形状です。

 ただし、軒先の雪が落ちる範囲を考慮する必要があります。

⑤太陽光発電システムとの相性

 南向きの屋根面を大きく確保できるため、太陽光発電パネルの設置に適しています。

 発電効率を最大化しやすい形状です。

⑥汎用性の高さ

 和風、洋風を問わず、様々なデザインの建物に調和します。屋根材の選択肢も豊富です。

 

デメリット

①妻側の外壁が汚れやすい

 屋根の勾配がない妻側の外壁は、雨だれや汚れがつきやすく、美観を損なう可能性があります。

②デザインの単調さ

 シンプルゆえに、デザイン面で個性を出しにくいと感じる人もいます。

 ただし、屋根材の色や素材、軒の出方などで印象を変えることは可能です。

③強風への配慮

 風が強い地域では、屋根の妻側から風が吹き込みやすく、風圧を受ける面積が大きくなるため、構造的な補強が必要になる場合があります。

切妻屋根

 

2.寄棟(よせむね)屋根

 四方向すべてに勾配がある屋根で、上から見ると台形と三角形を組み合わせたような形状をしています。

 日本の伝統的な住宅や和風建築によく見られます。

メリット

①高い耐風性

 四方に勾配があるため、どの方向からの風も受け流しやすく、切妻屋根に比べて風の影響を受けにくいとされています。

 台風の多い地域で特に有効です。

②高い耐久性

 外壁を屋根が覆う部分が多くなるため、紫外線や雨風による外壁の劣化を軽減する効果があります。

 結果として、外壁のメンテナンス頻度を減らせる可能性があります。

③美しい外観

 四方に屋根が流れる均整の取れたデザインは、安定感と重厚感を与え、和風・洋風問わず、落ち着いた印象を与えます。

④外壁の保護

 軒が出ている部分が多く、外壁に直接雨がかかりにくいため、外壁の汚れや劣化を抑制します。

 

デメリット

①複雑な構造と高い施工費用

 四方に勾配があり、屋根面の接合部(谷)が多いため、構造が複雑になります。

 そのため、施工に手間と時間がかかり、切妻屋根に比べて費用が高くなる傾向があります。

②雨漏りのリスク

 谷部分に雨水が集まりやすく、落ち葉やゴミが溜まりやすいため、雨漏りのリスクが切妻屋根より高まります。

 定期的な清掃とメンテナンスが重要です。

③屋根裏換気の難しさ

 屋根裏空間が複雑になりやすく、切妻屋根のように妻壁に換気口を設けることができないため、換気計画がより重要になります。

 棟換気や軒裏換気を効果的に利用する必要があります。

④太陽光発電システムとの相性

 四方向すべてに屋根面があるため、大きな屋根面を確保しにくく、設置できる太陽光発電パネルの枚数が限られる場合があります。

 効率的な発電には、南向きの屋根面を最大限に活用する工夫が必要です。

寄棟屋根

 

3.片流れ(かたながれ)屋根

 一面のみに勾配がある屋根で、シンプルかつモダンな印象を与えます。

 近年のデザイン性の高い住宅で採用されるケースが増えています。

メリット

①シンプルな構造と高い施工性

 構造が最も単純であるため、施工が容易で工期も短く、費用を抑えることができます。

②高い排水性

 雨水が一方向に集中して流れるため、排水性が非常に優れています。

③太陽光発電システムとの最高の相性

 広大な一面の屋根を南向きに配置することで、太陽光発電パネルを最大限に設置でき、高い発電効率が期待できます。

④モダンな外観

 シャープでスタイリッシュな印象を与え、現代的なデザインの住宅によく合います。

⑤採光と通風の確保

 勾配の低い側に大きな窓を設けることで、高窓からの採光や通風を効果的に確保できます。

 

デメリット

①雨仕舞いの難しさ

 勾配の低い側の軒がない部分は、直接外壁に雨水が流れ落ちるため、雨だれによる外壁の汚れや劣化が目立ちやすくなります。

 適切な雨仕舞い計画や外壁材の選定が重要です。

②強風への弱さ

 勾配の高い側が風圧を直接受けやすく、強風にあおられるリスクがあります。

 特に軒の出がない場合は、強風による屋根材の剥がれや吹き上げに注意が必要です。

③積雪地帯での注意

 雪が一方向にしか落ちないため、軒先に大量の雪が溜まりやすく、落雪による被害や雪庇(せっぴ)の発生に注意が必要です。

 落雪防止柵や雪止め金具の設置、融雪システムの検討が必要になる場合があります。

④屋根裏換気の難しさ

 屋根裏空間の形状が偏るため、効果的な換気計画が求められます。

 棟換気や妻壁換気、軒裏換気を組み合わせる必要があります。

片流れ

 

4.陸屋根(ろくやね/りくやね)

 勾配がほとんどなく、平らな屋根です。

 主に鉄筋コンクリート造の建物や、モダンなビルディングで多く見られます。

メリット

①屋上スペースの有効活用

 屋上を庭園、バルコニー、ルーフテラス、太陽光発電パネルの設置場所など、多目的に活用できます。

 都市部の限られた敷地で有効なスペースを生み出すことが可能です。

②モダンでシンプルな外観

 ボックス型のシンプルで洗練された外観を創り出し、都市型住宅やデザイナーズ住宅によく採用されます。

③風の影響を受けにくい

 勾配がないため、風圧を比較的受けにくいとされています。

④メンテナンスのしやすさ

 屋上スペースを直接歩いて点検できるため、屋根材のメンテナンスや清掃が比較的容易です。

 

デメリット

①雨漏りのリスク

 勾配がないため、水はけが悪く、雨水が滞留しやすい特徴があります。

 そのため、防水処理が非常に重要であり、施工不良や経年劣化による雨漏りのリスクが他の屋根形状に比べて高まります。

 定期的な防水層の点検と補修が不可欠です。

②断熱性の確保が難しい

 屋根面が直接日差しを受けるため、夏の暑さが室内に伝わりやすい傾向があります。

 十分な断熱対策が求められます。

 屋上緑化は断熱効果も期待できますが、その分費用がかかります。

③排水溝の詰まり

 排水溝に落ち葉やゴミが溜まりやすく、詰まりが発生すると水が滞留し、雨漏りの原因となるため、こまめな清掃が必要です。

④積雪への対策

 雪が積もりやすく、溶けずに滞留するため、積雪地帯では積載荷重に耐える構造計算と、融雪システムや雪下ろしの手間が必要です。

陸屋根

 

5.越屋根(こしやね)

 主屋根の上に一段高く設けられた屋根で、主に採光や換気を目的とします。

 伝統的な日本家屋や寺院などで見られます。

メリット

①高い採光性と通風性

 高い位置に窓を設けることで、奥まで自然光を取り入れ、効果的な換気を促します。

 特に、吹き抜けや広い空間で威力を発揮します。

②デザイン性

 独特のシルエットが建物にアクセントを与え、個性的な外観を演出します。

③湿気対策

 屋根裏の湿気を効率的に排出し、結露やカビの発生を抑制します。

 

デメリット

①構造が複雑

 主屋根と越屋根の接合部があるため、構造が複雑になり、施工費用が高くなる傾向があります。

②雨漏りのリスク

 接合部や窓回りからの雨漏りのリスクがあり、高い防水技術と定期的なメンテナンスが必要です。

③断熱性の確保

 窓部分から熱が出入りしやすいため、断熱性の確保が重要になります。

 複層ガラスの採用や、断熱性能の高い窓を選ぶ必要があります。

④メンテナンスの難しさ

 高所に窓があるため、清掃やメンテナンスがしにくい場合があります。

越屋根

 

6.マンサード屋根

 四方に勾配があり、下部の勾配が上部よりも急になっている多角形の屋根です。

 ヨーロッパの伝統的な建築によく見られます。

メリット

①屋根裏空間の有効活用

 下部の急勾配な部分を利用して、屋根裏部屋やロフトスペースを広く確保できます。

 採光用の窓(ドーマー窓)を設けることで、居住空間として利用することも可能です。

②デザイン性

 独特の優雅なデザインで、洋風建築に重厚感とアクセントを与えます。

③耐風性

 全体に勾配があるため、風の影響を受けにくいとされます。

 

デメリット

①複雑な構造と高い施工費用

 複数の勾配と複雑な屋根面、ドーマー窓の設置などにより、施工が非常に複雑で、工期も長く、費用が高くなります。

②雨漏りのリスク

 複雑な形状とドーマー窓の接合部が多いため、雨漏りのリスクが高まります。

 専門性の高い施工と、こまめな点検・メンテナンスが必要です。

③断熱性の確保

 屋根裏空間を居住スペースとして利用する場合、高い断熱性能が求められます。

④メンテナンスの難しさ

 ドーマー窓や複雑な屋根面の清掃・メンテナンスがしにくい場合があります。

マンサード屋根

 

7.腰折れ屋根(ギャンブレル屋根)

 切妻屋根の一部が途中で折れ曲がり、下部の勾配が急になっている形状です。

 アメリカのコロニアル様式や納屋などで見られます。

メリット

①屋根裏空間の有効活用

 マンサード屋根と同様に、屋根裏空間を広く確保し、居住スペースとして利用しやすい特徴があります。

②デザイン性

 欧米の田園風景を思わせるような、牧歌的で特徴的な外観を演出します。

③シンプルな構造

 マンサード屋根に比べて構造が比較的シンプルで、施工性もやや優れています。

 

デメリット

①雨漏りのリスク

 勾配の折れ曲がり部分で雨水が滞留しやすく、雨漏りのリスクがあります。

 適切な防水処理と定期的な点検が必要です。

②強風への配慮

 勾配の折れ曲がり部分が風圧を受けやすく、強風対策が必要です。

③デザインの限定

 特定の建築様式に合うため、汎用性は高くありません。

ギャンブレル屋根

 

8.バタフライ屋根

 中央が低く、両側が高くなっているV字型の屋根です。

 モダンなデザインの住宅や商業施設で採用されることがあります。

メリット

①雨水の集中と再利用

 雨水が中央に集まるため、雨水タンクを設置して雨水利用システムを構築しやすいという特徴があります。

②個性的なデザイン

 非常にユニークでモダンな外観を演出します。

③日射調整

 中央に集まるため、日差しを調整する役割も果たします。

 

デメリット

①雨漏りのリスク

 中央の谷部分に雨水が集中するため、雨漏りのリスクが非常に高いです。

 完璧な防水施工と定期的な清掃が不可欠です。

②排水性能の重要性

 排水システムが非常に重要であり、詰まりが発生すると甚大な被害につながります。

③積雪への配慮

 雪が中央に溜まりやすく、積載荷重の考慮や融雪システムの設置が必要です。

④断熱性の確保

 屋根面の面積が大きくなるため、断熱性能の確保が重要です。

 

 

9.シェル屋根(ドーム屋根・放物線屋根など)

 曲線的な形状を持つ屋根で、体育館や美術館、空港などの大規模建築物で多く見られます。

 住宅では非常に稀です。

メリット

①デザイン性

 非常に独創的で芸術的な外観を創り出します。

②構造的な強度

 曲線構造は応力を分散させ、強風や積雪に強いという特性を持つ場合があります。

③広い無柱空間

ドーム型などは、広大な無柱空間を実現できます。

 

デメリット

①非常に複雑な構造と高い施工費用

 設計・施工が極めて高度で専門的な技術を要するため、費用が莫大になります。

②メンテナンスの難しさ

 特殊な形状ゆえに、メンテナンスも専門業者に依頼する必要があり、費用が高くなります。

③汎用性の低さ

 一般的な住宅にはほぼ採用されません。

ドーム型屋根

 

10.まとめ

 屋根の形状は、単にデザインだけでなく、以下の要素を総合的に考慮して決定する必要があります。

①地域の気候条件

 積雪量、年間降水量、風の強さなどを考慮し、適切な排水性、耐雪性、耐風性を持つ形状を選ぶことが重要です。

②建物のデザインと調和

 和風、洋風、モダンなど、建物の全体的なデザインコンセプトに合った形状を選ぶことで、統一感のある美しい外観を創り出せます。

③建築費用とメンテナンス費用

 複雑な形状ほど施工費用が高くなり、またメンテナンスの頻度や費用も増える傾向があります。

 予算とランニングコストを考慮しましょう。

④太陽光発電システムの導入計画

 太陽光発電の導入を検討している場合は、南向きの屋根面を確保しやすい形状(切妻、片流れ)が有利です。

⑤屋根裏空間の活用

 屋根裏部屋やロフトの設置を検討している場合は、屋根裏空間を確保しやすい形状(寄棟、マンサード、腰折れ)が適しています。

⑥換気計画

 屋根裏の換気は、建物の耐久性や快適性に直結します。

 屋根の形状によって換気口の配置や換気方法が変わるため、専門家と十分に相談しましょう。

⑦将来のメンテナンス

 屋根は常に風雨にさらされるため、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。

 メンテナンスのしやすさも重要な選択基準です。

 屋根の形状は、住まいの外観を印象付けるだけでなく、その機能性や耐久性、快適性、そして建築費用やメンテナンス費用にまで大きく影響を与える重要な要素です。

 それぞれの形状が持つメリットとデメリットを十分に理解し、地域の気候条件、建物のデザインコンセプト、そして予算などを総合的に考慮して、最適な屋根の形状を選ぶことが、長く快適に暮らせる住まいづくりにおいて非常に重要です。

 塗替え情報館ではメンテナンスに関してドローンを使用して、お施主様にもその場でチェックしていただくことも可能です!

 屋根のことについても詳しい専門業者である塗替え情報館を御贔屓にしてください!

 静岡県沼津市・三島市・富士市、静岡市を中心として、静岡県にお住いの皆様におかれましては、塗替え情報館では、お家に関する相談や現場調査、見積提出まで無料で行っておりますので、是非ともご利用ください。

 下記(↓)ショールームにお越しください!

 皆様にお会いできることを楽しみにしております!

館 施工事例一覧

Instagram始めました!

👇アカウントはこちら👇

 https://www.instagram.com/nurikaejouhoukan

 Instagram 塗替え情報館 アカウント

清水町本店:駿東郡清水町堂庭209-5 2階 

(清水町役場東隣)

 🆓:0120-946-090

 本社

富士店:富士市荒田島町1-5

 🆓:0120-67-3355

清水区店:静岡市清水区興津中町1110-1 2階

 🆓0800-200-2320

興津店興津店

#塗替え情報館#大栄塗装#塗装工事#外壁塗装#屋根塗装#付帯物塗装#ショールーム#静岡県#静岡県東部#三島市#沼津市#富士市#静岡市#清水町#裾野市#御殿場市#伊豆の国市#伊豆市#伊東市#熱海市#下田市#富士宮市#長泉町#函南町#小山町#防水工事#寄棟屋根#片流れ屋根#越屋根#陸屋根#切妻屋根#マンサード屋根#腰折れ屋根#ギャンブレル屋根#バタフライ屋根#シェル屋根

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理専門店 塗替え情報館へようこそ

塗替え情報館

代表取締役 渡邉 則幸
NORIYUKI WATANABE

初めまして。こんにちは。塗替え情報館代表の渡邉則幸と申します。

この度は、弊社塗替え情報館の外壁塗装&雨漏り専門ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます!

弊社のホームページをご覧になっているという事は、外壁塗装や屋根塗装、雨漏りの補修を考えていらっしゃる事と思います。 お客様とお話しする中で、「長持ちする最高の塗料を、少ないお金で、短い工期で外壁塗装・屋根塗装・雨漏り補修をすぐさま終わらせたい」というお考えをお持ちの方がいらっしゃいます。

しかしながら、相場以上に安い価格の見積りを出す会社は、塗料メーカーが指定している以上に塗料を薄めて使用したり、3度塗りで強固な膜厚を作らなければいけないところを2度塗り・ 1度塗りにして工程を省いたり、理由なくとにかく早く終わらせようとする等、初めから手抜き工事ありきの考え方で見積りを作成します。 だから安くできるのです。

お客様がせっかく良い塗料を選んだとしても、まずその塗料がきちんと使われていなければ意味がありませんし、その塗料の性能を100%引き出せない塗装工事の事が分かっていない会社では、良い塗料を選んだ意味がありません。

そのため、良い外壁塗装会社えらびの条件は、お客様にとって納得できる適正価格で、高品質の塗装を長年築き上げた経験・知識をもって提供し、 さらにサービスや対応も良い礼儀正しい会社だと私は考えています。

このページをぜひお読みいただき、ぜひとも成功する外壁塗装工事を実現し、家族の幸せを実現して下さい!

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション 大栄塗装工業の採用情報

お見積・資料請求はこちらから

受付 8:00~20:00(年中無休)

0120-946-090

お問い合わせフォーム

塗替え情報館 静岡県三島市を中心に静岡県東部・中部の 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理専門店
清水町本店

〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭209-5
TEL:0120-946-090
TEL:055-955-8488
FAX:055-955-8883

富士店

〒417-0043
静岡県富士市荒田島町1-5
TEL:0120-67-3355
TEL:0545-67-3355
FAX:0545-67-3377

興津店

〒424-0204
静岡県清水区興津中町1110-1【2階】
TEL:0800-200-2320
TEL:054-340-3221
FAX:054-340-3313