MENU

三島市を中心に静岡県東部の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館|外壁塗装・屋根塗装のことならお任せ

お電話ください!! 8:00~20:00(年中無休)

0120-946-090

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約 クオカードプレゼント中
  • まずは3社の見積を比較 お見積依頼 お気軽に連絡下さい

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 工法 > 塩ビシート防水のメリット・デメリット【2025年5月22日更新】|静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館

塩ビシート防水のメリット・デメリット【2025年5月22日更新】|静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館

工法塗装の豆知識

2025.05.22 (Thu) 更新

【2025年5月22日更新】

 皆さん、おはようございます。

 塗替え情報館・清水町本店のアドバイザー、佐野です。

 今日は、一般住宅におけるバルコニー防水の方法の一つである「塩ビシート防水」について書いていきます。

 塩ビシート防水は、その優れた耐久性、施工性、そして経済性から、日本の建築業界において非常に広く普及している防水工法の一つです。

 塗替え情報館の範囲でもある静岡県沼津市・三島市・富士市を中心とした東部地区でも良く採用されています。

 また、積水ハウスで良く採用されている防水方法でもあります。

 しかし、どのような工法にもメリットとデメリットが存在します。

 そこで、この防水工法の全体像を明らかに、メリットデメリットについて書き進めていきます!

メリット デメリット 比較

1.塩ビシート防水とは

 塩ビシート防水は、正式名称を「合成高分子ルーフィングシート防水」といい、塩化ビニル樹脂を主成分としたシートを接着剤や熱融着によって下地に固定する防水工法です。

 シート自体が防水層となるため、高い水密性を確保できます。

 一般的に、屋上やベランダ、地下室の壁など、様々な部位に適用されます。

 工法としては、下地にシートを完全に接着する「密着工法」と、シートを下地に部分的に固定し、シート間に空気層を設ける「機械的固定工法」の2種類が主要です。

 屋上等の広い場所の改修で、新たな塩ビシート防水の施工になると、元々の防水下地に残ってしまっている水分が塩ビシートを押して、膨れが発生したり、塩ビシートが剥がれてしまうことがあるため、通気緩衝シートを挟んでの「機械固定」を行い、脱気筒を設置して水蒸気を外に逃がす方法を取る場合もあります。

塩ビシート防水 機械固定

※機械固定の施工中写真

2.塩ビシート防水のメリット

 塩ビシート防水には、数多くのメリットがあり、それが広く普及している理由となっています。

①優れた耐久性と耐候性

 塩ビシートは、非常に高い耐久性を持っています。

 紫外線、オゾン、酸性雨などの自然環境からの劣化に強く、長期間にわたって防水性能を維持できます。

 特に、耐候性に優れるように改良された製品が多く、厳しい気象条件下でもその性能を発揮します。

 適切なメンテナンスを行えば、20年以上の防水性能を期待できる場合もあります。

 これは、他の防水工法と比較しても非常に長い耐用年数であり、ライフサイクルコストの削減に貢献します。

②高い防水性と水密性

 シートそのものが防水層となるため、高い水密性を誇ります。

 シートの継ぎ目も熱融着や溶剤接着によって一体化されるため、水の侵入を効果的に防ぎます。

 また、シートの破れや穴開きが生じた場合でも、その部分を補修するだけで防水性能を回復させることが可能です。

 シート内部に水分が浸透しにくい構造であるため、凍害にも強いという特徴があります。

③比較的容易な施工性

 シート状であるため、施工が比較的容易であり、工期を短縮できます。

 広い面積でも効率的に施工を進めることが可能です。

 また、複雑な形状の部位にも対応しやすく、シートをカットして現場の状況に合わせて加工できます。

 特に、機械的固定工法では、下地の状態に左右されにくく、既存の防水層の上から重ねて施工できる場合があるため、改修工事においても有利です。

④経済性

 初期費用は、他の防水工法と比較して中程度ですが、その長い耐用年数を考慮すると、長期的な視点では非常に経済的です。

 メンテナンスコストも比較的低く抑えられます。

 補修が必要な場合でも、部分的なシートの張り替えや補修で対応できるため、全体をやり直す必要がありません。

⑤軽量性

 シート材であるため、他の防水工法と比較して非常に軽量です。

 これは、建物の構造体への負担を軽減し、特に既存の建物に施工する際に有利です。

 屋上などの上部に施工する場合、建物の重心を高くしすぎないため、耐震性にも間接的に貢献すると言えます。

⑥美観性

 近年では、様々な色や柄の塩ビシートが開発されており、建物のデザインに合わせて選択できます。

 意匠性の高い建築物にもマッチするような、美観を損なわない防水工法として利用されています。

 露出工法の場合、シートの色合いが屋上の景観を左右するため、選択肢が広いことは大きなメリットです。

⑦環境配慮型製品の登場

 最近では、リサイクル塩ビを配合した製品や、環境負荷の低い製造プロセスを経た製品も開発されており、環境に配慮した選択肢も増えています。

 廃棄時においても、適切に処理すればリサイクルが可能です。

塩ビシート

3.塩ビシート防水のデメリット

 多くのメリットがある一方で、塩ビシート防水にもいくつかのデメリットが存在します。

①下地処理の重要性(密着工法)

 密着工法の場合、下地処理が非常に重要になります。

 下地の不陸(凹凸)や汚れ、水分などが残っていると、シートの接着不良を引き起こし、防水性能が低下する可能性があります。

 下地処理に手間と時間がかかる場合があり、これが工期やコストに影響を与えることがあります。

 機械的固定工法の場合は、下地の影響を受けにくいですが、それでも下地の清掃などは必ず行います。

②熱による伸縮性

 塩ビシートは、温度変化によって伸縮する性質を持っています。

 夏場の高温時には膨張し、冬場の低温時には収縮します。

 この伸縮が繰り返されることで、シートにストレスがかかり、継ぎ目部分や端部に応力が集中して、破断や剥がれの原因となる可能性があります。

 特に、広い面積を一枚のシートで覆う場合や、複雑な形状の部位では、この伸縮に対する対策が重要になります。

 緩衝材や伸縮調整材の設置、適切なシートの固定間隔などが求められます。

③尖ったものによる損傷リスク

 シート状であるため、尖ったものや重いものが落下したり、引きずられたりすると、シートに穴が開いたり、破れたりするリスクがあります。

 特に、屋上などで人の往来が多い場所や、設備機器が設置される場所では、保護層の設置や適切な対策が必要です。

 補修は可能ですが、損傷個所によっては発見が困難な場合もあります。

④風による影響(機械的固定工法)

 機械的固定工法の場合、シートが下地に部分的に固定されているため、強風時にシートがバタつき、固定部分に負荷がかかることがあります。

 特に、高層建築物や風当たりの強い地域では、シートの剥がれや損傷のリスクが高まります。

 十分な固定強度と適切な固定ピッチが求められます。

⑤接着剤の品質と寿命(密着工法)

 密着工法では、シートと下地を接着する接着剤の品質が防水性能に大きく影響します。

 接着剤の劣化や剥がれが生じると、防水層全体の機能が損なわれる可能性があります。

 接着剤の種類や施工時の環境条件(温度、湿度)に注意し、メーカーの指定する施工方法を厳守する必要があります。

 接着剤の寿命は、シート本体の寿命よりも短い場合があるため、長期的な視点での検討が必要です。

⑥専門的な施工技術の必要性

 塩ビシート防水は、一見するとシンプルな工法に見えますが、その性能を最大限に引き出すためには、熟練した専門技術が不可欠です。

 特に、継ぎ目の熱融着や複雑な入隅・出隅部分の処理、脱気筒などの役物周りの納まりは、高い技術力を要します。

 不適切な施工は、早期の劣化や雨漏りにつながる可能性が高いため、信頼できる施工業者を選ぶことが重要です。

 塗替え情報館には1級防水施工技能士の資格を有する職人がいます。

 このような専門業者を見極めることが重要です。

⑦下地の動きへの追従性

 地震や建物の構造的な動きによって下地にひび割れなどが発生した場合、シートがその動きに追従できず、破断する可能性があります。

 特に、剛性の高いシートほどこのリスクが高まるため、紫外線等の影響で固くなるのを避けるためのメンテナンスが必要になります。

 下地の動きが想定される場合は、緩衝材の設置や、より柔軟性の高いシートの選択、あるいは複合的な防水工法の検討が必要となる場合があります。

⑧部分補修の難易度(広範囲な損傷の場合)

 小さな穴や破れであれば部分補修が可能ですが、広範囲にわたる損傷や、シート内部への水の浸入が疑われる場合は、原因特定が困難になることがあります。

 また、古いシートの上に新しいシートを部分的に重ねると、新旧のシートの伸縮率の違いなどから、新たな問題を引き起こす可能性もあります。

 広範囲な損傷や損傷個所が複数個所にまたがる場合には、全面改修が推奨されます。

⑨温度変化による影響

 施工時の気温や湿度も、シートの施工性や接着剤の乾燥時間に影響を与えます。

 特に、冬場の低温時や夏場の高温時には、施工条件に注意が必要です。

 シートの硬化不足や接着不良を引き起こさないよう、適切な温度管理が求められます。

塩ビシート防水 改修用ドレン設置

 

4.まとめ

 塩ビシート防水は、その優れた耐久性、防水性、施工性、そして経済性から、多くの建築物で採用されている信頼性の高い防水工法です。

 特に、長寿命でメンテナンスコストが低い点は、建物のライフサイクルコストを考慮する上で大きな魅力となります。

 しかしながら、熱による伸縮性や尖ったものによる損傷リスク、そして特に密着工法における下地処理の重要性など、いくつかのデメリットも存在します。

 これらのデメリットを理解し、適切な材料選定、熟練した施工技術、そして定期的なメンテナンスを行うことで、塩ビシート防水の性能を最大限に引き出し、建物を長期にわたって雨水から守ることが可能です。

 これらのことをよく考えて頂き、塗替え情報館をはじめとする専門業者との相談を通じて、最も適した防水計画を立案することが、安心して建物を使い続けるための鍵となるでしょう。

 静岡県沼津市・三島市・富士市、静岡市を中心として、静岡県にお住いの皆様におかれましては、塗替え情報館では、お家に関する相談や現場調査、見積提出まで無料で行っておりますので、是非ともご利用ください。

 下記(↓)ショールームにお越しください!

 皆様にお会いできることを楽しみにしております!

館 施工事例一覧

 

清水町本店:駿東郡清水町堂庭209-5 2階 

(清水町役場東隣)

 🆓:0120-946-090

 本社

富士店:富士市荒田島町1-5

 🆓:0120-67-3355

清水区店:静岡市清水区興津中町1110-1 2階

 🆓0800-200-2320

興津店興津店

#塗替え情報館#大栄塗装#塗装工事#外壁塗装#屋根塗装#付帯物塗装#ショールーム#静岡県#静岡県東部#三島市#沼津市#富士市#静岡市#清水町#裾野市#御殿場市#伊豆の国市#伊豆市#伊東市#熱海市#下田市#富士宮市#防水工事#塩ビシート防水#密着工法#機械固定#紫外線予防のメンテナンス#トップコートの塗装#部分改修も出来るが難しい#高い防水性#剥がれ#膨れ

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理専門店 塗替え情報館へようこそ

塗替え情報館

代表取締役 渡邉 則幸
NORIYUKI WATANABE

初めまして。こんにちは。塗替え情報館代表の渡邉則幸と申します。

この度は、弊社塗替え情報館の外壁塗装&雨漏り専門ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます!

弊社のホームページをご覧になっているという事は、外壁塗装や屋根塗装、雨漏りの補修を考えていらっしゃる事と思います。 お客様とお話しする中で、「長持ちする最高の塗料を、少ないお金で、短い工期で外壁塗装・屋根塗装・雨漏り補修をすぐさま終わらせたい」というお考えをお持ちの方がいらっしゃいます。

しかしながら、相場以上に安い価格の見積りを出す会社は、塗料メーカーが指定している以上に塗料を薄めて使用したり、3度塗りで強固な膜厚を作らなければいけないところを2度塗り・ 1度塗りにして工程を省いたり、理由なくとにかく早く終わらせようとする等、初めから手抜き工事ありきの考え方で見積りを作成します。 だから安くできるのです。

お客様がせっかく良い塗料を選んだとしても、まずその塗料がきちんと使われていなければ意味がありませんし、その塗料の性能を100%引き出せない塗装工事の事が分かっていない会社では、良い塗料を選んだ意味がありません。

そのため、良い外壁塗装会社えらびの条件は、お客様にとって納得できる適正価格で、高品質の塗装を長年築き上げた経験・知識をもって提供し、 さらにサービスや対応も良い礼儀正しい会社だと私は考えています。

このページをぜひお読みいただき、ぜひとも成功する外壁塗装工事を実現し、家族の幸せを実現して下さい!

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション 大栄塗装工業の採用情報

お見積・資料請求はこちらから

受付 8:00~20:00(年中無休)

0120-946-090

お問い合わせフォーム

塗替え情報館 静岡県三島市を中心に静岡県東部・中部の 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理専門店
清水町本店

〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭209-5
TEL:0120-946-090
TEL:055-955-8488
FAX:055-955-8883

富士店

〒417-0043
静岡県富士市荒田島町1-5
TEL:0120-67-3355
TEL:0545-67-3355
FAX:0545-67-3377

興津店

〒424-0204
静岡県清水区興津中町1110-1【2階】
TEL:0800-200-2320
TEL:054-340-3221
FAX:054-340-3313