期待しているよ!【2025年4月21日更新】|静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館
2025.04.21 (Mon) 更新
【2025年4月21日更新】
皆さん、おはようございます。
日曜日は基本的に現場も休みのため、ブログもお休みさせて頂きました。
楽しみにしている方がいらっしゃるかわかりませんが、一日空いての投稿になりましたこと、お許しください!
さて、「楽しみにしている」という言葉が出ましたので、「期待している」ことについて本日は書いてみたいと思います!
皆さんの中にも「期待していること」があるのではないでしょうか?
1.将来の展望
私にも子どもがおりまして、その子がどのように成長をしていくのか期待してしまう場面が多くあります。
私の子どもですので勉強が苦手なため、今後どのような進路をたどり、どのような職業に就くのかを期待もありますし、不安でもあります。
どのような場面においても、先を見据えて行動することを求めたとしても、なかなか難しいものですよね。
自分の子ども時代を振り返ってみても、今が楽しければそれで良いと思ってしまう行動が多かったと思っています。
ですので、私自身が気を付けていることが2つあり、それを紹介してみます。
①過度の期待をしすぎないこと
②子どもの行動の結果を受け入れること
①は、親ならば誰もが持ってしまう点だと思います。
しかし、期待をしすぎるほど子どもに対してプレッシャーを与えることになりかねないのではないかと思うのです。
これもあれもと要求をしてしまうと、子どもは混乱をしてしまい、圧を感じてしまうことで良い成果を得ることはできません。
ゆっくりと、寄り添う姿勢を大切にしようと決めています。
②は①にも通じることなのですが、自分の期待のラインが高ければ高いほどそれ相応の結果を求めがちで、特に自分がプレーしてきた野球に関しては、自分よりも高いレベルまで登り詰めて欲しいと願うため、高い要求、結果を求めてしまう傾向にあります。
しかし、自分の子どもと自分は別物で、野球のレベルも格段に上がっていますから、そんなことを求めることは本来意味がないことなのです。
それを十分に理解をし子どもに接していかないと、子ども自身も不幸になってしまうので、お互い良くない状態になってしまいます。
寄り添う事と応援することを常に頭に入れていこうと思った次第です!
2.塗装工事に期待されること
塗装工事を行う中で、当然お客様から期待される成果はあります。
見積り通りに工程が行われているか。
自分が想定した色で塗られているか。
期待した工事が完遂されているか。 など
お客様が期待する工事を、職人ともどもアドバイザーも一緒になって応えていく。
これは、子どもに対する期待ではありませんので、その期待が大きければ大きいほどプレッシャーも大きくはなりますが、やる気も出ます!
細かな要望にもこたえることが出来れば、お客様からの信頼も大きくなるため、より大きな喜びにつながってきます。
塗替え情報館では、期待されることを喜びに転換して、プレッシャーも喜びに変えられるように努力を重ねていくようにしています。
職人さんにも同様の要求をしていきますが、塗替え情報館の職人さんは技術力が高いので、私が期待する仕上がりを簡単に超えてくれます!
一つ一つに期待に応えられることが、私たちの強みになるようにしていきます!
3.まとめ
塗替え情報館ではお客様の期待に応えるように、要望に対して一つ一つ丁寧に説明をしていきます。
どうしてもできないことをなあなあにしないで、必ず理由や内容を説明させて頂きます。
そして、出来る限りの期待に応え、お客様の喜びを私たちの力に変えていきます!
塗替え情報館では、お家に関する相談や現場調査、見積提出まで無料で行っております。
是非とも一度ショールームにお越しください!
皆様にお会いできることを楽しみにしております!
#塗替え情報館#外壁塗装#屋根塗装#ショールーム#静岡県#静岡県東部#三島市#沼津市#富士市#静岡市#塗装工事#防水工事#期待される#期待に応える#要望に応える#プレッシャー#結果にこだわる#事前準備#視点を変える#管理業務#なあなあにしない