休み明けの対処方法!【2025年4月7日更新】|静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館
2025.04.07 (Mon) 更新
【2025年4月7日更新】
皆さん、おはようございます。
塗替え情報館・清水町本店のアドバイザー、佐野です。
日曜日はいかがお過ごしだったでしょうか?
お子さん方は、春休み最後の日曜日になったという人も多い中、ショールームがある静岡県東部地区は、午前中を中心に雨が降り続けてしまったため、遊びのための外出!とはいかない方も多かったかもしれませんね。
非常に残念です。
日曜日でも塗替え情報館は絶賛営業をしていますので、予定がない皆さんは今後は是非ともお近くの塗替え情報館にお立ち寄りください!
お待ちしております!
そんなゆったりした日曜日を過ごすと、月曜日の仕事や学校が憂鬱になりがちですよね。
そんな方々に、対処法も兼ねた情報をお届けいたします!
月曜日の朝から、頑張っていきましょう!
1.ブルーマンデーの要因とは?
休みが終わったときにあまりやる気が起きず、「仕事か~」という嫌な気持ちになってしまうことを「ブルーマンデー(症候群)」と呼ぶそうです。
かく言う私も、休みを頂いた次の日は朝からブルーマンデーに完全にかかっています!
ですので、全員がこのような憂鬱な気持ちを持ってしまうと私は思っています。
しかし仕事は仕事ですし、誰に何と言われようともお客様のためにやらなければならないことを一生懸命行う必要はあります。
ですので、そんな気分になってしまう方々に対して、4月3日のブログでも書いたメンタルトレーニングの先生から教えて頂いた対処方法を紹介します。
それは「ギャップを埋める」という手法です。
休日と休み明けの生活のギャップを埋めようという事です。
もっと言うと「休み明けの仕事こそワクワクしよう」と脳科学的にアプローチするのです。
例えば・・・
「休み明けの生活に、自分なりのイベントを用意する」
「休み明けの仕事量を減らし、気持ちにゆとりを持たせる」
「休み明けの予習(リハーサル)をしておく」
「休み明けと前日との起床時間を同じにする」
など・・・
こんな対応方法で、次の行動に対する見通しを持つことができ、やる気も持続可能になります。
ブルーマンデーをハッピーマンデーにすることが、こんなワクワク感で解消できるのです!
2.休み明けの塗装工事とは?
職人さんも人間ですので、休み明けの工事は憂鬱だと聞きます。
休みの日が充実した職人さんほど、その切り替えが難しいとも聞きました。
ですので、職人さんには「全体の工程を理解し、お施主様の喜ぶ笑顔を想像して、前向きな作業をする」ように伝えています。
塗替え情報館の職人さんは腕が良い方が多いので、仮にブラックマンデーになってしまったとしても、それなりのクオリティーは担保できますが、私たちが求めているのは圧倒的なクオリティーですので、いかに早く切り替えられるかがカギになります。
その切り替えのスイッチが「ワクワク感」に繋がる「お客様の喜ぶ笑顔」であると思います。
昨日の様な雨天時も作業が出来ませんので、本日の作業に向かうにあたり、こういったイメージトレーニングを事前に行って現場に向かってくれることと信じております!
3.まとめ
私たち塗替え情報館の一同は、カスタマーファーストをモットーに、そのスピリットを維持して最後まで作業を行うことを常にしています。
前日からの準備や、全体工程のイメージ、こんなことをしたら喜んでいただけるだろうというワクワク感を持ち続け、いかに塗装工事を成功に導くかを我々は追求し続けます!
塗替え情報館では、来客してくださった皆様に対して、常に前向きに話をする準備をしております!
お家に関する相談や現場調査、見積提出まで無料で行っておりますので、是非ともご利用ください!
皆様にお会いできることを楽しみにしております!
#塗替え情報館#外壁塗装#屋根塗装#ショールーム#静岡県#静岡県東部#三島市#沼津市#富士市#静岡市#ブラックマンデー#やる気#モチベーション#ギャップを埋める#ワクワク