塗装する箇所ってどんな所?~付帯物編②~<2022年9月6日更新> |静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館
2022.09.06 (Tue) 更新
~2022年9月6日更新~
1.はじめに
皆様、こんにちは。
今回は前回に続き付帯物編②です。
前回の付帯物編①見てない方は是非参考にしてみて下さい ^ ^
今回も多くのお家にある部位のご紹介させていただきます。
2.塗装する箇所
外壁や屋根はもちろん付帯物も多く塗装する塗装工事。
塗装する箇所はあらかじめシミュレーションで色を決めていただきます。
色選びについてはこちらのブログに載ってますので、参考にしてみて下さい ^ ^
塗装箇所:破風板・鼻隠し
横樋(軒樋)の付いてる破風板を「鼻隠し」と言います。
破風板とは、屋根の内部や屋根瓦の下に雨風等が入る事を防止する為に、住宅の屋根の先端部分に取り付けられている部材の事を言います。
破風板ももちろん塗ります。
カラーシミュレーションする際、外壁と屋根の色を見ながら決める部分で悩みどころの一つです😥
破風板も種類が多くあります。
窯業系サイディング破風板
窯業系サイディングでできた破風板・鼻隠しは、下地処理をした後下塗り(プライマー)を塗り、上塗り2回全体へ塗装致します。
また、窯業系サイディングの破風板は目地があり、シーリング施工が施されております。
その目地のシーリングは全て打ち替えます。
木製破風板
木で出来た破風板・鼻隠しは、しっかりと下地処理(ケレン)をし、下塗りを塗装した後上塗り2回全体へ塗装致します。
鋼板製破風板
鋼板製の破風板は、錆防止・密着性の向上のための目粗しをし、下塗り(錆止め)を塗り、上塗り2回全体へ塗装致します。
銅板製破風板
※銅板製の破風板は、基本は塗装致しません⚠️
ご希望により塗装する際は、剝がれやすいので、しっかりと下地処理・専用のプライマー(錆止め)を塗布し、上塗りを致します。
銅板の青い跡は、雨水によって緑青(ろくしょう)の成分が流れ落ちた後です。
🧐☝️この緑青の成分は、シロアリが苦手とする成分のようで、銅板が緑青する事でシロアリ対策になると言われているようです🧐☝️
塗装箇所:モール系
モールは外壁の真ん中や、サッシ廻り等にある部位の事を言います。
胴差・帯
胴差とは外壁の真ん中等にある帯状の事を言います。
また、胴差の他、帯部分も胴差同様に塗装致します。
胴差・帯は下地処理し下塗り(プライマー)を塗り、上塗り2回全体へ塗装致します。
また、胴差の上端にシーリングがあり、こちらのシーリングは増し打ちにて施工致します。
胴差で色を分けたり、胴差をアクセントに色を変えたりできる、色を決める際に楽しみな部分の一つです ^ ^
コーナーモール
コーナーモールとは、外壁の角にあるモールの事を言います。
こちらも下地処理し下塗り(プライマー)を塗り、上塗り2回全体へ塗装致します。
また、金属系で出来ているコーナー板金は、下塗り塗料に錆止めを入れて塗装致します。
サッシ廻りモール
サッシ廻りモールとは、サッシの周りにあるモールの事を言います。
こちらも下地処理し下塗り(プライマー)を塗り、上塗り2回全体へ塗装致します。
木製モール
木で出来たモールは、しっかりと下地処理(ケレン)し、下塗りを塗り、上塗りを2回全体へ塗装します。
3.さいごに
今回も多くのお宅に有る部位のご紹介をさせていただきました。
また次回もお楽しみに💖
たくさんの事例載せさせていただいてますので、参考にしてみて下さい。
⬇️こちらから来店予約をして頂きますと、500円分のクオカードをプレゼントさせていただきます。
*分かりにくいですが、ページの一番下まで行って頂けますと、ご予約できます🙇♀️
ご予約ご来店お待ちしています ^ ^
<清水町本店> 駿東郡清水町堂庭209-5 2階 (清水町役場東隣)
🆓☎:0120-946-090