雨漏りの原因って?良くある雨漏りの原因について<2022年7月26日更新> |静岡県沼津市・三島市・富士市・静岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 塗替え情報館
2022.07.26 (Tue) 更新
~2022年7月26日更新~
1.はじめに
皆様、こんにちは。
やっと梅雨が明けてきて暑い日々が始まりましたね☀️🎐
そんな梅雨時期に「雨漏り」についてお問い合わせが多くありました🌧️
雨漏りも見てもらえるの?
どこからかは分からないんだけど雨漏りしてて・・・
雨漏りについて相談したんだけど・・・
業務項目として外壁塗装はもちろん、内装やダニ、シロアリ等の害虫駆除、雨漏りも対応させて頂いております。
雨漏りを放置してしまうと、お家の内部の腐食を進行させてしまう恐れがあります。
今回は雨漏りの原因等についてご紹介したいと思います。
2.雨漏りの原因
雨漏りの原因としては、地震や風災によるダメージの蓄積や経年劣化、ゴミによる排水路の詰まり等が多くあります。
その中から、よくある雨漏りの原因5つをご紹介したと思います。
原因① 屋根
技術が発達はしていますが、直接雨風を受ける屋根へのダメージは大きく、屋根の破損部から雨漏りがするケースがいまだに多いのが現状です。
主な原因として、台風や地震による外的要因によるものと経年劣化があげられます。
屋根と言っても、「屋根材の割れ・欠け・ズレ」と「屋根板金の曲がり・破損」の2種類の原因があります。
屋根材の割れ・欠け・ズレ
瓦やスレート等の屋根材に強風や脱落、破損等による消失があり、剝き出しになった屋根下地から天井裏に水が染み込んでしまい、雨漏りに繋がるパターンです。
屋根板金の曲がり・破損
屋根の谷板金や棟板金、雨押えといった端や折り目の部分は、15年前後で釘のゆるみや浮きが起こり、雨水の侵入口となりやすく、雨漏りに繋がるパターンです。
この2つの条件により、2階の天井裏が雨漏りしやすくなります。
⚠️屋根にご自分で登り、屋根材をチェックするのは大変危険ですので行わないでください。
原因② 外壁
外壁からの雨水の流入が、雨漏りの原因として多くを占めています。
築年数が10年以上の場合は、防水材・材料の経年劣化等が考えられます。
築年数が浅い場合は、設計・施工不良の可能性が高いです。
外壁と言っても、「外壁目地のコーキングの劣化」と「外壁材のひび割れ」の2種類があります。
外壁目地のコーキングの劣化
サイディングの目地に充慎されているシーリング材が劣化し、ひび割れたり、剥がれたりして隙間ができてしまい、そこから雨水が侵入して雨漏りに繋がるパターンです。
外壁材のひび割れ
ひび割れの厚みが0.3mm以上の場合に、雨水が侵入しやすく、雨漏りに繋がるパターンと言えます。
外壁材がモルタルの場合は、ひび割れが入りやすく雨漏りになりやすいです。
⚠️外壁をチェックして幅0.5mm以上のひび割れがあった場合は、注意が必要です。
この2つの条件により、屋内全般が雨漏りしやすい場所となります。
原因③ 窓サッシ
雨漏りというと屋根や壁からと思いがちですが、実はサッシから漏れてくるケースも非常に多いです。
もし雨の日に窓周辺が濡れている様なら、サッシからの雨漏りしている可能性が高いと言えるでしょう。
家の窓やドア、換気フード等のサッシと外壁に境目には、シーリング材(コーキング材)という充慎材で埋められています。
外壁同様シーリング材が劣化してきて、ひび割れや裂け目が発生し、雨水の侵入口となり雨漏りに繋がるパターンです。
⚠️サッシ廻りは、「雨水が当たりやすい」「雨水が溜まりやすい」「劣化が起こりやすい」といった3拍子の原因が揃った部位なので注意が必要です。
この場合、屋内窓廻りが雨漏りしやすい場所となります。
原因④ ベランダ・バルコニー床
ベランダやバルコニーの床は、紫外線や温度差、雨風等で毎日傷んでると言っても過言ではないのです。
ベランダ床と言っても、「防水シート・防水層の劣化」と「排水口の詰まり・劣化」の2種類があります。
防水シート・防水層の劣化
雨風にさらされ、物を置いていたり、歩いたりすることによって、防水シートや防水塗膜が経年劣化していきます。
それにより、床が剥がれたり、破れたり、ひび割れが起き、雨水の侵入口になり雨漏りに繋がるパターンです。
⚠️モノや植木鉢等を多く置いていると、床面にかかる負担が大きくなる為、劣化が早まります。
排水口の詰まり・劣化
ゴミや枯れ葉等が溜まって排水口がふさがり、水が流れなくなり雨漏りに繋がるパターンです。
また、排水口から入ったゴミやモノ等が排水管の中に溜まり、圧力で排水管の接合部等から室内に雨水が流れ込んでしまう事もあります。
ベランダ、バルコニー床の雨漏りの原因で排水口が一番多いです。
大雨が降るとベランダ、バルコニーに水溜りができる場合は排水口が詰まっている可能性が高いでしょう。
⚠️ベランダ、バルコニー床の雨漏りを放置しておくと、シロアリが発生したり、家の木材が腐ったり二次被害に繋がる事があるので注意が必要です。
この2つの条件により、1階の天井裏が雨漏りしやすい場所となります。
原因⑤ 雨樋
排水口同様、ゴミや枯れ葉等が詰まり、水が流れなくなり雨漏りにつながるパターンです。
また、ひび割れや歪みにより雨漏りが起きることもあります。
⚠️ひび割れや破損部が見受けられた場合は注意が必要です。
屋内の壁が雨漏りしやすい場所となります。
3.さいごに
弊社では雨漏りも対応させて頂いております。
⬇️弊社の雨漏りにつてはこちらに詳しく載ってますので、参考にしてみて下さい。⬇️
またこちらから雨漏りのご予約もできます。
*分かりにくいですが、ページの一番下まで行って頂けますと、ご予約できます🙇♀️
ご予約ご来店お待ちしています ^ ^
<清水町本店> 駿東郡清水町堂庭209-5 2階 (清水町役場東隣)
🆓☎:0120-946-090